1. 太田川病院トップ
  2. 栄養管理部

栄養管理部

病院のお食事

病院食には、「一般食」「特別治療食」があります。
一般食は特別な制限のない食事で、流動食から易消化の段階食があります。特別治療食は、病態に応じて栄養量を調整した食事です。 カロリー制限、たんぱく質制限、脂質制限、塩分制限、消化管庇護食等の食種区分となっています。

医師や看護師をはじめ他職種との連携をはかり、病態や嗜好を考慮し、必要に応じて個別に食事調整をしております。

一般食

【特別な制限のない食事】
常食・軟食・流動食

常食
常食
軟食(ミキサー食)
軟食(ミキサー食)

特別治療食

【治療上に特別な制限のある食事】
嚥下訓練食・減塩食・エネルギーコントロール食・タンパク質コントロール食・脂質コントロール食 ・貧血食・潰瘍食・低残渣食・心臓食

行事食の提供

当院では、食事を治療の一環と位置付けています。
その中で季節を感じていただけるように行事食や、お誕生日ケーキなどをカードと一緒に提供しています。
行事食の内容は「栄養科だより」で公開していますので、ご覧ください。

病棟業務(給食管理)

治療の一環として、医師の指示にもとづき、患者さまの状態にあわせた食事を提供しております。
入院生活の中で楽しみのひとつとなるお食事を、味付けや見た目にもご満足いただけるよう工夫し、安全・安心な食事の提供を心がけています。
また、年に2回、患者さまを対象に食事のアンケートを実施し、委託給食会社と協働して随時献立の改善を図っています。

栄養指導

入院患者さまと外来患者さまを対象に、糖尿病、脂質異常症、高血圧、腎臓病や嚥下調整食などの栄養指導をご本人(必要に応じてご家族)に行っています。
患者さま個人の食生活や嗜好、食事への思いなども伺いながら実践可能な方法を提案させていただいています。
栄養指導

栄養指導のご相談について

次のような方は、医師または看護師までご相談ください。

  • 食事療法が必要だがうまくいかない
  • 健康診断などで生活習慣病の指摘をされた
  • 食生活を改善したい
  • その他、食生活で不安や悩みがある方

栄養指導実施件数

年度 外来 入院
2021年度 42件 130件
2022年度 62件 164件
2023年度 162件 168件

チーム医療

多種多様な医療専門職が目的と情報を共有し、業務を分担するとともに互いに連携・補完し合うことによって、患者さまの状況に的確に対応した治療を行うこと、医療の質の向上及び医療安全を確保することに努めています。
栄養サポートチーム褥瘡対策チーム緩和ケアチームなどへ管理栄養士が参画)

介護部門での取り組み

太田川病院デイケア・太田川東デイケアの利用者さまを対象に、体重の変化や食事摂取の状況をもとに、3か月に一度栄養状況の評価を行っています(栄養アセスメント)。低栄養のリスクが高いと判断された方には、ご家族への栄養食事相談などを行い、低栄養の予防・改善に取り組んでいます。

栄養アセスメントの手順

  1. 利用者さまごとの低栄養状態のリスクを、利用開始時に把握する
  2. 管理栄養士等が共同して、利用者さまごとの摂食・嚥下機能及び食形態にも配慮しつつ、解決すべき栄養管理上の課題を把握する
  3. 栄養アセスメントの結果を利用者さま又はその家族に対して説明し、必要に応じ解決すべき栄養管理上の課題に応じた栄養食事相談、情報提供等を行う
  4. 低栄養状態にある利用者さま又はそのおそれのある利用者さまについては、介護支援専門員と情報共有を行い、栄養改善加算に係る栄養改善サービスの提供を検討するように依頼する

実習生受け入れ

現在、広島県内の大学生の実習生の受入れを実施しています。

年度 大学名 人数
2021年度 比治山大学 2名
広島文教大学 2名
2022年度 比治山大学 2名
広島文教大学 2名
広島女学院大学 2名
2023年度 比治山大学 2名
広島文教大学 2名
広島女学院大学 2名