- 太田川病院トップ
- 看護部
看護部
看護部理念・方針
私たち太田川病院の看護部は、以下の看護部理念・方針に従って、地域の中核病院を担う看護師として活動しています。
看護部理念
- 1. 私たちは個々の患者様に対して、まごころと行動、英知をもって、安全で質の高い看護をめざします
- 2. 私たちは地域の皆様に信頼され、選ばれる病院をめざします
- 3. 私たちは組織の一員として健全な運営をめざします
看護部方針
- 1. 患者様の権利と意思を尊重し、ニーズに応える看護を提供します。
- 2. 地域との連携を図り、安心の得られる在宅療養を支援いたします。
- 3. 安全管理の強化により、医療事故・院内感染の防止と安全な看護を提供します。
- 4. 看護専門職として、生涯教育の充実へ向け、教育環境を整え、人材育成と看護の質の向上に努めます。
- 5. 組織の一員として健全な病院運営に取り組みます。
看護部長挨拶
当院の看護部は「地域に貢献できる医療をめざす」チームの一員です。
急性期を脱した患者さまの生活や意思決定を共に考える、まさに「患者さまに寄り添う看護」を実践しています。また、地域において地域住民の健康に関する知識や行動の変容を促すための研修も開催しており、地域のニーズに応える幅広い活動もしています。そのために、新人教育の充実と生涯にわたる教育体制を充実させ、自律した看護師の育成に力を入れています。
また、緩和ケア、認知症看護、摂食嚥下障害看護認定看護師などによる専門性の高い看護の実践や、多職種との協働による患者さま中心のチーム医療の実現にも貢献しています。
私たちの病院が地域の皆さまから信頼され、職員が誇りをもっていきいきと働き続ける病院であるために職場環境の改善にも取り組んでいます。
看護部の特徴について
安心サポートの新人教育
新人一人ひとりが自分の看護を実践できるよう多彩な教育プログラムを計画し2年かけて実施します。技術研修もおこない、自立に向けて丁寧に支援します。
ローテーション研修後に配置部署を決定します。
中途採用者にもプリセプター制度
施設の違いやブランクで戸惑うことなく、早期に職場に慣れるようプリセプターによるサポートを行っています。
産休・育休からの高い復帰率
産休・育休復帰率は100%。
院内保育園も設置し、男女を問わずワークライフバランスに配慮した職場環境です。
スキルアップ・レベルアップへの支援
「太田川ラダー」に沿った生涯教育体制を構築し、個々の成長に沿った支援を行います。
訪問看護への異動が可能
在宅看護への関心が高まっています。
法人内に訪問看護ステーションがあるため、部署異動での経験もできます。
地域活動への参加
当院の理念でもある「地域に貢献できる医療」をめざして活動します。
地域の方とのふれあいで、看護実践能力も高まります。
部署紹介
一般病棟(2階病棟)
2階病棟は急性期一般病棟であり、近隣の患者さまの緊急入院や、高度急性期病院からの転院受け入れをおこなっています。また、同じフロアに手術室があり、周術期看護も担っています。様々な疾患の患者さまの看護を実践しており、幅広い知識と技術を学べる病棟です。
医療療養病棟(3階病棟・南館4階病棟)
3階病棟と南館4階病棟は急性期医療の治療を終えられ、病状は安定しているが引き続き医療的なケアが必要な方や、自宅に帰るにはもう少し自信がない方が、日常生活を自立するために療養される病棟です。
厚生労働省の定めた規定に従い、医療の必要度に応じた医療区分及び日常生活自立度の視点から考えられたADL区分により包括評価となっています。主に医療区分2
~3の医療必要度の高い患者さまが入院されています。
障害施設等一般病棟(4階病棟)
重度の肢体不自由者、脊髄損傷等の重度障害者(脳卒中の後遺症の患者及び認知症の患者を除く)、重度の意識障害者、難病患者等が7割以上入院している一般(障害者)病棟です。
寝たきりの患者さまも多いため、感染委員・褥瘡委員が中心となり、職員全員が協力し感染・褥瘡予防に努めています。
また、コミュニケーション手段が限られる患者さまも多いため、患者発信ではなくどのような看護を必要としているか考えるためのカンファレンスを毎日開催しています。
地域包括ケア病棟(5階病棟)
急性期の受け入れから終末期まで幅広い患者さまの看護をおこなっています。
患者さま・ご家族さまに寄り添い、地域(在宅)で安心して生活できるよう退院支援を強化しています。多職種と連携し、カンファレンス、退院前後訪問を実施し、支援の質向上に努めています。
外来(中央材料室、内視鏡室、手術室)
あらゆる場面で、患者さまのニーズに沿った看護を提供するため、専門分野の知識・技術を身につけています。患者さまのニーズに沿ったきめ細やかな看護を目指し、「地域の方の健康を守りたい」思いを込めて笑顔で看護を届けます。
透析室(南館2階)
医師・看護師・臨床工学技士によるチーム医療で、患者さまに安全な透析治療を受けていただけるように連携し、万全の体制を整えています。
患者さまとのコミュニケーションを大切にし、寄り添い思いやりのある看護を心がけています。
勤務体制・勤務時間について
看護部に所属する、看護師並びに看護補助者の常勤勤務者は、ワークライフバランスが保ちやすい勤務体制として、三交代勤務を基本とし以下の勤務体制に従って、協働して看護を行っています。
勤務時間(三交代制)
- 日勤
- 午前 8:30 ~ 午後 5:30
- (休憩60分)
- 準夜勤
- 午後 4:30 ~ 午前 0:30
- (休憩45分)
- 深夜
- 午前 0:00 ~ 午前 9:00
- (休憩60分)
- 有給取得は、ご本人の希望を考慮して、希望時に勤務調整をして取得する方式です。
- シフト勤務表作成にあたって、作成前の前月に勤務希望を募り、調整して作成していますので、個人の生活サイクルに合わせやすいように配慮されています。
教育体制について
看護部教育理念
専門職業人として、豊かな感性を備え信頼される質の高い看護サービスが提供できる自律した看護師を育成します。
看護部のクリニカルラダー「太田川ラダー」によりキャリア支援体制を整えています。
個々の看護師が看護実践能力を向上させていくために自ら目標をもって成長・発達していく指標としています。
太田川ラダー
ラダーごとの目指す看護師像とチャレンジできる役割
2年間の新人教育体制
新人一人ひとりが自分の看護が実践できるよう、多彩な教育プログラムを実施しています。
集合研修をはじめ、OJTや学習コンテンツを用いたWEB研修を取り入れ、個々の成長に合わせた教育支援体制を充実させています。
また、セルフマネジメント研修やメンタルサポート研修も実施し、安心して自律に向けた自己成長に取り組むことができます。
中途採用者の教育
中途採用者にもプリセプター制度を導入しています。
施設の違いやブランクで戸惑うことなく、早期に職場に慣れるようプリセプターによるサポートを行っています。
研修支援制度
看護実践能力の向上やスキルアップのために必要な研修については支援制度があり、積極的に参加し実践に活かすことができています。
また、ワークライフバランスを重視しWEBを活用した研修や、学びやすい環境づくりに努めています。
院内研究の実施
年に1回、院内研究発表会を開催しています。優れた研究は学会発表や雑誌投稿などをおこない、看護実践の向上に取り組んでいます。
認定看護師について
当院では、スペシャリスト育成のため、認定看護師資格取得支援制度を設けています。
当院の看護部全体が、より質の高い看護を提供できるよう専門的視点で介入します。
現在、緩和ケア認定看護師、認知症看護認定看護師、摂食・嚥下障害看護認定看護師が院内および地域で活動しています。
看護補助職(看護補助者・ナースエイド)について
医療機関において看護チームの一員として、看護職員の指示のもと専門的判断を必要としない看護補助業務を行う職種です。看護補助業務は公的な資格が必要な職種ではなく、当院では「看護補助者」「ナースエイド」の2職種があります。
「看護補助者」は、患者さまに関わる仕事で、主に患者さまの世話や看護職員のサポートをする仕事です。もう1つは、「ナースエイド」と呼ばれ、患者さまに直接関わることなく、患者さま周辺の環境整備やメッセンジャー業務をする仕事です。
看護補助職の勤務体制・勤務時間
看護部に所属する常勤の看護補助者は、看護職員と同様にワークライフバランスが保ちやすい勤務体制として、三交代勤務を行っています。また、パート職での場合は、ご本人の勤務の要望を伺いながら、ケースバイケースで多彩な勤務時間を設けています。
勤務時間(三交代制)
- 日勤
- 午前 8:30 ~ 午後 5:30
- (休憩60分)
- 準夜勤
- 午後 4:30 ~ 午前 0:30
- (休憩45分)
- 深夜
- 午前 0:00 ~ 午前 9:00
- (休憩60分)
早出・遅出あり
- 有給取得は、ご本人の希望を考慮して、希望時に勤務調整をして取得する方式です。
- シフト勤務表作成にあたって、作成前の前月に勤務希望を募り、調整して作成していますので、個人の生活サイクルに合わせやすいように配慮されています。
看護補助者の仕事内容
患者さまに関わる仕事で、主に患者さまの世話や看護職員のサポートをする仕事です。
患者さまの身の回りのケア
食事の配膳や介助、おむつ交換、入浴介助、着替えの手伝い、ベッドメーキングなど入院中の患者さまの身の回り全般のケアをします。
また、看護職員の指示のもと、身体的なケアや移動の介助など、病院生活を送る上で欠かすことのできない仕事が中心です。
看護師のサポート
看護職員の補佐的な役割として、患者さまの身体状況などの看護職員への報告や、検査室やリハビリ室への患者さまの誘導や移動介助などを行います。
病院内の環境整備
病室内の清掃、シーツ交換、医療器具の洗浄、備品の管理など、病院内の環境整備も行います。
また、書類の整理やメッセンジャー業務といった事務的な作業も担当することもあります。
ナースエイドの仕事内容
入院患者さまには直接関わらず、患者さまの生活環境を整えたり、メッセンジャー業務などをする仕事です。ナースエイドは、病棟に配属されずチームとして病院全体の業務を分担して行います。
患者さま周辺の環境整備
患者さまの床頭台の清掃や、シーツ交換、ポータブルトイレの片づけ、医療器具や食器等の洗浄、備品の管理や補充など、患者さまがより快適に過ごせるように環境整備も行います。
メッセンジャー業務
病棟間の必要書類を運んだり、患者さまの検査したものを検査室へ運んだりのメッセンジャー業務を行います。